起業マニュアル

資金繰りとは

資金繰りとは

商売の結果として利益を上げれば、その分の収入が見込めるわけですが、利益があるからといって、必ずしも事業を続けられるとは限りません。
利益を上げたとしても、それ以上に在庫が増えてしまったり、借入金の元金返済が負担となっている場合は、当然に現金が流出します。その結果、支払が滞ってしまったらどうしようもありません。
商売を続けるためには、利益だけでなく「日々の資金繰り」にも注意する必要があります。

収益と収入、費用と支出の違い

利益は収益から費用を差し引くことで求められますが、必ずしも「収益=収入」「費用=支出」とは限りません。
例えば在庫を購入し支払をした場合、その全額が資金流出を伴う「支出」となりますが、売れない場合は棚卸資産として残るのみで、利益を計算する際の「費用」とはなりません。
借入金の元金を返済した場合も、その全額が資金流出を伴う「支出」となりますが、利益を計算する際の「費用」とはなりません。
逆に借入金で資金調達した場合は、その全額が資金流入を伴う「収入」となりますが、利益を計算する際の「収益」とはなりません。また、費用と定義されるものでも、減価償却費や引当金など実際の資金の支出を伴わないものもあります。
売上高でも、その全額が資金流入を伴う「収入」とはなりません。ツケや手形となりすぐに回収できない場合があるからです。最悪、回収できないままで終わってしまう場合もあるでしょう。
私たちが扱う「利益」というものは、会計上の取り決めの結果求められるものであって、純粋に資金の収支を表したものではありません。
まずは、「利益」と「資金」は別物だという認識を持ってください。

資金繰りのポイント

そもそもの支出金額を少なく、収入金額を大きくするのは当然ですが、収入の時期、支出の時期をコントロールすることがポイントです。
具体的には、売上の現金回収や早期回収を心掛けることです。
本来は支払いも遅くできれば良いのですが、開業当初でこちらの言い分を聞いてくれる所はあまりないでしょう。変更するのが難しい分、最初の取り決めが重要になるとも言えます。
また、不要な投資を控えることも重要です。投資をすることで資金が流出します。借入を利用した場合でも、月々の返済額として跳ね返ってきます。
業種によっては、上記のポイントよりも「在庫の在り方」が非常に重要になります。在庫の仕入は、先行して資金が流出しています。資金繰り面を考えると、必要以上に在庫を増やさず、長期滞留を避け、早期の資金化を心掛けるべきです。

借入と資金繰り表

将来の資金繰り予定を一覧にしたものを「資金繰り表」と呼びます。決算書のような厳格な取り決めはありませんが、月別、費目別などでまとめて作成することが多いです。
資金繰り表は、自身の資金繰り状況を確認できるだけでなく、金融機関などに向けての参考資料として使えます。
金融機関から運転資金を借入しようとする場合、事前に資金繰り表を作成しておけば、資金が必要な理由を明確に伝えることができます。
月々の返済額を交渉したい場合も、資金繰り表を作成すれば、月々の返済可能な金額がわかります。

資金繰りに問題がなければ良いのですが、後で慌てないよう資金繰りに対する強い関心を持ち、定期的に資金繰り表を作成できるとよいでしょう。