生産性を高めたい
少子高齢化に伴い労働力の主力となる生産年齢人口の減少による慢性的な人手不足に加え、働き方改革や最低賃金の上昇、更には原料物質の高騰・デフレ傾向など、近年の中小企業を取り巻く環境は、利益率の向上しづらい条件が重なっています。このような苦境の中、「生産性を高める」ことの重要性が増し、その対策が求められるようになってきました。
生産性とは、投入した資源に対して、どれだけの成果をあげられたかという効率性を指標としてあらわしたものです。そのため、生産性を高めるには、単純に生産量をあげるということではなく、「提供するサービスの価値を高める」「業務を効率化しコストを削減する」のいずれか、またはその両方を実現させることが必要です。
ここでは、生産性を高めるための考え方や、よく耳にする用語などを中心に記事をピックアップしました。
注目記事
-
働き方改革本番、 多様で柔軟な働き方選択のために「中小企業庁」
年次有給休暇(年休)取得や残業時間の削減など順次スタートする改正事項の適用を迫られる働き方改革の対応を中小企業庁経営支援課の森本要課長補佐に聞いた。
いよいよ本番、働き方改革
-
経営課題が一目で分かる「IT戦略ナビ」公開:中小機構
中小機構は12月21日、中小企業の生産性を向上させるため、web上で簡単に自社の経営課題・業務課題を見える化し、IT戦略を立案できるwebサイト「IT戦略ナビ」を公開した。
支援
-
業務プロセスの見直しによる生産性向上
実施目的の明確化など、業務プロセス見直しから生産性向上を実現するポイントについて解説しています。
経営ハンドブック
-
IoTシステムの導入のポイントを教えてください。
ビジネスQ&A
-
競争から共創へ「エースカーゴ株式会社」
量より質で業務効率化を図り、他社と共存共栄を模索しているエースカーゴ株式会社の中嶋辰也氏に聞いた。
いよいよ本番、働き方改革
-
第24回:RPA導入編
生産性向上、人手不足解消の突破口!RPAを導入するには?
中小タスクが行く!
-
生産性向上設備に最大1500万円:福岡県
福岡県は県内中小企業の生産性向上に向けた設備投資を支援する「福岡県中小企業生産性向上設備導入支援補助金」を募集中だ。補助率は2分の1以内で、補助上限額は自動化・IoT装置が1000万円、治具・器具が150万円。「生産性向上支援申込書」を2021年1月8日までに福岡県中小企業生産性向上支援センターに提出し、認定された上で申請する。
支援
-
会社の成長と労働時間の削減は両立できる
残業させない仕組みづくりや従業員の説得方法など、働き方改革の勘所に迫ります。
事例で見る課題解決の勘所
-
自動釣銭機と連動したPOSシステム導入で売上増や働き方改革に効果
ITツール活用事例