イベント
中小企業大学校総長に伊丹敬之一橋大学名誉教授が就任:中小機構
2025年 4月 1日
中小機構は1日、同日付で中小企業大学校総長に伊丹敬之一橋大学名誉教授が就任したと発表した。
伊丹氏は「人」を企業経営の中心に据える「人本主義」を提唱し、多くの経営者に影響を与えてきた。中小企業大学校は、伊丹総長の指導のもと、時代の変化や中小企業のニーズに即した研修の企画運営を通して、中小企業および支援機関の人材育成に取り組んでいく。
伊丹総長は総長就任にあたり「中小企業の強みは、その柔軟性と迅速な意思決定にあります。この特性を最大限に活かすことが、競争力の源泉となります。そして、企業の成長を支えるのは「人」です。だからこそ、従業員が学び、成長できる環境を整えることが不可欠です。これまでの経験を活かし、中小企業大学校総長として中小機構の人材育成を後押しし、中小企業の成長・発展に貢献してまいります」などと就任の抱負を述べた。
プロフィール
伊丹敬之(いたみ・ひろゆき) 一橋大学大学院商学研究科修士課程修了、米カーネギーメロン大学経営大学院博士課程修了(Ph.D.)。一橋大学大学院商学研究科教授、東京理科大学大学院イノベーション研究科教授、国際大学学長を歴任。2005年紫綬褒章を受章。2023年に文化功労者に選出。主な著書『経営は無理をせよ、無茶はするな オーバーエクステンション戦略のすすめ』、『漂流する日本企業: どこで、なにを、間違え、迷走したのか?』、『日本企業の多角化戦略』、『日本型コーポレートガバナンス』、『人本主義企業』。
詳細は中小機構のホームページまで。