業種別開業ガイド

CGクリエーター

  • 実写では撮れないものをコンピューターで作成する仕事。TVCMや映画、アニメなどはCGが増えてきている。これらを作る仕事は今後ますます需要が高まりそうである。
  • 日本国内のプロダクションの数はキャパに追いついていない。そこで海外で作成して日本で集めて作るという方向にも向かっている。今後はデジタル放送が始まり、チャンネルが増えるとさらに需要が増えるものとなる。
  • 職業として認知されていない部分があり、コストがかかる割に収益は低い。中間マージンが多い業界であり制作者に落ちる金額は小さくなりがちである。ただクオリティーを評価され、有名作家になると大きな収益を上げることも出来るようになる。

1.起業にあたって必要な手続き

手続きや、資格などは必要ないが高い制作能力が求められている。

2. 起業にあたっての留意点・準備

1)売上計画例

1)営業形態

個人で事業を行う場合、制作会社とのコネクションが重要になる。制作会社の下請けとして仕事をする場合が多い。直接大手企画会社やテレビ局などと取引することは難しい。実績を積んで、評価されると直接取引が可能になる。そこまでいくとCG制作プロダクションを作ることも可能になる。

2)経営上の留意点

CGを作るだけではコンテンツにならない。企画、脚本なども重要となるため総合的なプロデュース能力が求められている。企画者や脚本家などと連携して作成することが必要になる。そのためのディレクション力は最低限必要。
はじめはCG作成のみで事業を行うことは出来る。その場合もCGの作成能力が問われる。表現力も重要だが、コンピュータを使った作成技術の追求も常におこなっていかなければならない。作成技術の追求には膨大な時間を必要とする。そのため人材確保は難しい。
個人で事業を行う場合は、ディレクション力が求められている。制作プロダクションを設立する場合はプロデューサーやディレクターが必要であり、さらにCGの作成を行うクリエーターが複数必要になる。人材確保が難しいため、専門学校などとの連携を行ったり、WEBサイトなどで発表している優れた作品を常にチェックするなど、常に人材確保がしやすいようにする必要がある。

3)著作権に対する留意点

作成者が基本的に著作権を持つが、契約により使用権は売り先に移り、厳密に管理されている。著作権自体よりも契約の内容が重要になる。複製・引用などは基本的に出来ないが、アジア諸国などでの複製・引用が問題になっている。そのため、著作権や契約については法律を熟知する必要がある。

3)著作権に対する留意点

WEBデザインは技術的な著作物として認められている。複製権や私的使用に関わる問題など、また引用などの制約事項にも注意しなければならない。

3. 必要資金例

ここでは自宅を事務所として個人で行う場合の例を示す。

(単位:千円)

創業に必要な資金項目と金額を例示した表
  • 物件取得費は含まない

4. ビジネスプラン策定例

損益計算のシミュレーション

初年度から5年目までの損益計画を例示した表
  • 売上計画やシミュレーション数値などにつきましては、出店状況によって異なります。また、売上や利益を保証するものではないことをあらかじめご了承ください。

最終内容確認日2014年2月