トピックス
注目テーマの特集や最新の取組み事例をご紹介します。
-
離島のハンディ乗り越え900社と取引「佐渡精密株式会社」
佐渡精密の本社は廃校になった中学校の校舎や体育館を譲り受けたものだ。各教室の入り口にはクラス名ではなく、「研修室」や「利益対策室」といった掲示がされているので、企業だと分かるが、木製の廊下から見える風景は、校舎そのもの。どこかなつかしさを感じさせる。しかし、本社横にある工場には、最新のマシニングセンタやNC旋盤など150台超の工作機械がずらりと並んでいる。そこで作り出されるのは、世界に出荷される医療機器の部品や航空機部品、半導体製造装置部品といった、精密さが求められる金属加工部品。同社の取引先は900社にのぼり、業種も多彩だ。佐渡島という離島にありながら、顧客から選ばれる存在であり続けるのは「顧客の信頼を裏切らない高い技術力と提案力」があるからだ。
Be a Great Small
-
新聞販売から異業種のM&Aで反転攻勢をかける「株式会社ウエストハママツHD」
新聞の発行部数が減少するなか、新聞販売店が異業種のM&Aで反転攻勢をかけている。株式会社ウエストハママツHD(静岡県浜松市)は、祖業である新聞販売事業のほか、空調設備の清掃、さらにウナギの販売といった、全く業種が異なる同市内の企業を傘下に収めている。HDの代表取締役で事業会社2社の代表を兼任する鈴木順之介氏は「事業を継続することで雇用の維持と地域経済の発展に貢献したい」と話している。
Be a Great Small
-
中小企業や小規模事業者が相談可能な公的支援機関について教えてください。
中小企業や小規模事業者が相談可能な公的支援機関は数多く存在します。人材確保、コスト削減、海外展開、事業承継などそれぞれカバーしている経営課題の分野が異なりますので、自社にとって適切な機関の情報を収集することが重要です。自社で解決できない課題は、積極的に外部の知見を活用するようにしてください。
ビジネスQ&A
-
美容師
業種別開業ガイド
-
改正雇用保険法(第3回)—「出生後休業支援給付金」および「育児時短就業給付金」の創設—
雇用保険法改正に伴い、令和7年4月から共働き・共育ての推進に資する施策として、「出生後休業支援給付金」および「育児時短就業給付金」が新たに創設されました。これらの制度の概要について解説します。
法律コラム
中小企業NEWS
最新の補助金情報や支援情報をお届けします。
課題別・情報別メニュー
課題解決に役立つノウハウや情報を主要な経営課題ごとに集約、掲載しています。
経営に役立つ情報をテーマ別にご紹介します。
おすすめコンテンツ
-
中小企業支援を行う公的機関一覧(お問い合わせ窓口)
中小企業が抱える経営課題に対して、支援を行っている公的機関の相談窓口をご紹介します。
-
経営ハンドブック
人材育成や商品開発・市場開拓など、企業経営に役立つ知識を経営課題ごとにまとめています。
-
ビジネスQ&A
ビジネスに関する様々な疑問に専門家が回答します。
-
法律コラム
働き方改革に伴う就業管理の問題など、ビジネスをとりまく法律問題を分かりやすく解説します。
-
起業マニュアル
起業を思い立ってから開業するまでの『こんな時どうする?』に応えます。
-
業種別開業ガイド
300以上の業種・職種から選べる開業準備手引き書。
-
市場調査データ
職種別の消費者利用動向がわかるデータ一覧。
-
特集・事例
様々なテーマの特集・事例が探せます。
-
経営支援の現場から
経営環境の変化が非常に激しい中「本質的な経営課題は何か?」を見極めて解決につなげる「課題設定型」の支援が注目されている。経営支援の現場における新たな挑戦をレポートする。
-
大阪・関西万博
2025年4月13日(日)から10月13日(月)に開催される「大阪・関西万博(2025年日本国際博覧会)」の関連情報を掲載します。 ©Expo 2025
-
未来航路
大阪・関西万博「未来航路」の参加企業への取材を通じて、その挑戦の背景や込められた思いに迫る。
-
人手不足を解消したい
人手不足の課題は、人材確保/採用、人材定着、人材育成、省力化の4つにわけられます。これらの課題に対応した中小企業の事例や支援策を紹介します。
-
価格転嫁に関する支援情報
適切な価格転嫁を実現するための、企業事例や支援施策をご紹介します。
-
売上高100億円への軌跡
売上高100億円を達成した中小企業の取り組みを通して、成長の裏側にある戦略や挑戦、経営者の想いに迫る。
-
事業承継に関する支援情報
中小企業の事業承継を円滑に進めるための支援情報を掲載しています。
-
令和6年能登半島地震 事業者向け支援情報・復興状況
被災された中小企業・小規模事業者の皆様向けの支援情報や復興状況、観光・物産などの関連情報を掲載します。