中小企業NEWS
中小企業NEWS一覧
- 2025年 2月 21日第5回「アトツギ甲子園」決勝大会、経産大臣賞に株式会社あしだ 芦田氏:経済産業省
- 2025年 2月 21日局内に「NEDOデスク」設置、イノベーション投資促進:関東経産局
- 2025年 2月 21日「関西若者起業コミュニティ合同ネットワーキング」3月3日開催:近畿経産局
- 2025年 2月 21日福岡で「荷主向け物流セミナー」3月6日開催:九州経産局
- 2025年 2月 20日「成長型中小企業等研究開発支援事業」の公募を開始:中小企業庁
- 2025年 2月 20日個人情報保護に関するオンラインセミナーを開催:JIPDEC
- 2025年 2月 20日脱炭素経営の取り組み事例を紹介するフォーラムを開催:環境省
- 2025年 2月 20日給与水準を引き上げた中小企業の割合は75.2% 雇用・賃金に関する調査結果を公表:日本政策金融公庫
- 2025年 2月 19日賃上げ実践企業を紹介する動画・事例集を制作:山口県
- 2025年 2月 19日物産展「島根のごっつぉ 2025」を2月22~24日に横浜で開催:島根県
- 2025年 2月 19日「さが逸品!新商品お披露目会&販売会」を2月22、23日に開催:さが県産品流通デザイン公社
- 2025年 2月 18日中小企業応援士全国大会を開催:中小機構
- 2025年 2月 18日中小企業の技術・情報流出を防止するセミナーをオンライン開催:INPIT
- 2025年 2月 18日中堅・中小建設企業の海外展開を支援するセミナーを開催:国土交通省
- 2025年 2月 18日起業家甲子園・起業家万博を開催:総務省
- 2025年 2月 17日在校生と卒業生が合同研修 企業経営テーマに議論:中小企業大学校東京校「経営後継者研修」
- 2025年 2月 17日「100億企業創出」「ジギョケイ」テーマに連携イベント:九州経産局、大分県、中小機構
- 2025年 2月 17日「自動車整備人材確保セミナー」3月3日開催:近畿運輸局
- 2025年 2月 17日兼業・副業マッチング成果報告会2月26日開催:四国経産局
- 2025年 2月 14日女性活躍の課題や秘訣、取り組み事例を紹介する冊子を作成:愛知県
- 2025年 2月 14日「能登の創造的復興フォーラム」を2月26日に開催:石川県木材産業振興協会、能登森林組合
- 2025年 2月 14日「関西ものづくり新撰2025」に選定された28社が出展:MOBIO
- 2025年 2月 14日アスリート就職サポートセンターの説明会を3月4日にオンライン開催:埼玉県
- 2025年 2月 13日下水道管の破損に起因する道路陥没事故で被害を受けた八潮市の中小企業を支援:経済産業省
- 2025年 2月 13日インド・カルナータカ州政府と中小企業のビジネス機会創出に関するMOU締結:中小機構
- 2025年 2月 13日金沢工業大学と連携協定を締結 産学連携を推進:中小機構北陸本部
- 2025年 2月 13日M&A後の統合効果を最大化させるPMIに関するセミナーを開催:中小企業庁
- 2025年 2月 13日大阪・関西万博で展示するプラスチック資源循環技術やイベントを公募:環境省
- 2025年 2月 12日最新の支援施策紹介「DEEP TECH SUPPORT FESTA 2025」:中小機構と神奈川県
- 2025年 2月 12日「自走可能な支援」成果を報告「自治体がつなぐ事業承継」開催:中小機構中部本部
- 2025年 2月 12日組織の枠越え活動「越境」への理解深めるフェス開催:関東経産局
- 2025年 2月 12日生成AIテーマ「ICT技術セミナーin松山」2月27日開催:四国総合通信局
- 2025年 2月 10日大雪被害を受けた福島、新潟県22市町村の中小企業・小規模事業者を支援:経産省と中小機構
- 2025年 2月 10日「いしかわUIターンWEBお仕事相談会」を2月15日に開催:石川県など
- 2025年 2月 10日取引適正化・価格転嫁促進シンポジウムの参加者を募集:愛知県など
- 2025年 2月 10日女性が活躍できる職場づくりを目指す取り組みに30万円:東京しごと財団
- 2025年 2月 10日伴走支援プログラムの成果発表会を2月25日に開催:埼玉県戸田市
- 2025年 2月 7日繊維業界向け「東南アジア市場販路開拓セミナー」3月開催:中小機構と和歌山県
- 2025年 2月 7日商店街に人が集まる仕組みづくりを考えるセミナー:関東経産局
- 2025年 2月 7日九州4会場で「連携事業継続力強化計画普及セミナー」:九州経産局
- 2025年 2月 7日東北のデジタル化・DXの促進施策説明 2月28日に合同セミナー:関係省庁等連絡会
- 2025年 2月 6日経営の相談先や経営改善のヒントをプロから学べるイベントを7都市で開催:中小企業庁
- 2025年 2月 6日都内中小企業6団体が「価格転嫁推進東京大会」を初開催 共同宣言を決議:東京商工会議所
- 2025年 2月 6日万博で展示する介護ロボットや介護テクノロジーの公募を開始:厚生労働省
- 2025年 2月 6日感染症拡大と燃油コスト増で業況DIは3か月ぶりに悪化:日本商工会議所
- 2025年 2月 5日研修コースを紹介する「研修ガイド2025」を公開:中小企業大学校関西校
- 2025年 2月 5日東京・銀座のアンテナショップ2周年祭を開催:福井県
- 2025年 2月 5日石川の繊維企業10社がギフト・ショーに出展:石川県繊維協会
- 2025年 2月 5日体験型ビジネスマッチングイベントを2月20、21日に開催:入間市工業会、入間市金融団
- 2025年 2月 4日復興に向けたリブランド研修会の参加者を募集:世界農業遺産活用実行委員会
- 2025年 2月 4日「渋沢栄一物産展」を2月4~6日に開催:東京都板橋区
- 2025年 2月 4日3市合同イベントを東京・赤坂で2月4~6日に開催:愛媛県今治市、広島県呉市、鹿児島県薩摩川内市
- 2025年 2月 4日「伊賀のいいモノ発見!」大阪市で2月10日開催:三重県伊賀市
- 2025年 2月 3日第10期参加19社が成長戦略をアピール:中小機構「FASTAR Demo Day」
- 2025年 2月 3日大阪・関西万博記念研修「未来の経営を考える!」5月開講:中小企業大学校関西校
- 2025年 2月 3日「地方発明表彰」募集を開始、3月31日締め切り:発明協会
- 2025年 2月 3日「届く」と「運び続ける」を考える「北海道物流WEEK2025」:北海道経産局など官民合同イベント
- 2025年 1月 31日中堅・中小企業のGX推進を支える面的支援シンポ3月開催:中小機構近畿本部
- 2025年 1月 31日デジタル化への第一歩「デジwith」4月開設:中小機構
- 2025年 1月 31日大阪・関西万博に向け輸出・海外展開マッチングサイト開設:中小機構と近畿経産局
- 2025年 1月 31日中堅・中小企業のGX推進 大阪で支援人材育成研修会:近畿経産局
- 2025年 1月 31日サイバーセキュリティ—月間セミナーin沖縄 2月5日開催:沖縄総合通信事務所
- 2025年 1月 30日スタートアップ対象に「おせっかい経営合宿」を2月27、28日に開催:山梨県
- 2025年 1月 30日飲食業特化のビジネスイベントを2月3日に開催:さいたま商工会議所青年部
- 2025年 1月 30日越前加賀PRイベントを2月1、2日にJR東京駅近くで開催:越前加賀広域観光推進協議会
- 2025年 1月 30日「HOKURIKU+」来店者数100万人達成で2月1日からキャンペーン:富山県、石川県、福井県
- 2025年 1月 29日「能登半島地震からの復興に向けた観光再生支援事業」の公募を開始:観光庁
- 2025年 1月 29日建設分野のイノベーションに資する技術開発を支援:国土交通省
- 2025年 1月 29日バーチャルで万博を楽しめる新しい体験を提供:関西イノベーションセンター
- 2025年 1月 29日地域課題の解決に向けた創業活性化シンポジウムを開催:日本政策金融公庫
- 2025年 1月 28日課題解決や事業創出 スタートアップとの連携・活用法を学ぶ:中国経産局
- 2025年 1月 28日小売業者対象に家電リサイクルプラント見学会:関東経産局
- 2025年 1月 28日「鉄道コンテナ利用促進セミナー in 鹿児島」2月20日開催:九州運輸局
- 2025年 1月 28日サイバーセキュリティ演習 in 兵庫 2月14日開催:関西ネットワーク事務局
- 2025年 1月 27日地域未来牽引企業の新事業創出プロジェクトのピッチイベントを開催:中小機構
- 2025年 1月 27日「RELAY THE FOOD~未来につなぐ食と風土~」をテーマに大阪・関西万博に出展:農林水産省
- 2025年 1月 27日国産酒類の海外展開や新市場開拓を支援:国税庁
- 2025年 1月 27日能登6市町の水道の本復旧に向けて衛星画像を活用した漏水調査を実施:国土交通省
- 2025年 1月 24日自治体の事業承継支援の取り組みを紹介するオンラインセミナーを開催:中小機構
- 2025年 1月 24日脱炭素に向けた関西企業の取り組みを発表:中小機構
- 2025年 1月 24日地域の中堅・中核企業支援プラットフォーム事業の初年度成果報告会を開催:経済産業省
- 2025年 1月 24日ICTリテラシー向上に向けた官民連携プロジェクトを開始:総務省
- 2025年 1月 23日「全国物産展 JAPAN SELECT」1月25、26日に東京・武蔵村山で開催:東京都
- 2025年 1月 23日女性起業家の成果報告会とピッチイベントを2月に開催:東京都
- 2025年 1月 23日浜松市とタッグを組んで「Meet New Solution in OTA」を2月7日開催:東京都大田区など
- 2025年 1月 23日「IPOチャレンジ2025~挑戦する地方企業~」を1月31日に開催:新潟県
- 2025年 1月 22日中小企業大学校四国キャンパス2025年度の受講受け付け開始:中小機構四国本部
- 2025年 1月 22日経営危機からの復活「フェニックス企業」学ぶフォーラム:東北経産局
- 2025年 1月 22日「九州GX推進フォーラム」2月12日開催:九州経産局
- 2025年 1月 22日大阪・岡山・福岡でインパクト投資情報発信イベント:中国経産局
- 2025年 1月 22日「サイバーセキュリティ・カレッジin熊本2025」2月17日開催:九州総合通信局
- 2025年 1月 21日「デザインUPプロジェクト」第1弾の日本酒パッケージ完成:神戸市産業振興財団
- 2025年 1月 21日銘酒試飲と郷土料理試食、東京・銀座で1月25、26日開催:新潟県
- 2025年 1月 21日55歳以上対象のビジネスプランコンテスト決勝を1月25日に開催:東京都、東京都中小企業振興公社
- 2025年 1月 21日新商品・技術開発などに最大500万円:とくしま産業振興機構
- 2025年 1月 20日第13回事業再構築補助金の公募を開始:中小企業庁
- 2025年 1月 20日エコ・ファーストを目指す企業の環境経営セミナーを全国6か所で開催:環境省
- 2025年 1月 20日海外進出する企業を対象に海外安全対策セミナーを開催:外務省
- 2025年 1月 20日中小企業のためのSDGsコンプライアンスシンポジウムを開催:東京弁護士会
- 2025年 1月 17日事業承継セミナー「逆境を超え、家業と未来を繋ぐ後継者の挑戦」2月19日に開催:中小機構近畿本部
- 2025年 1月 17日「能登復興応援フェア~八重洲いしかわテラス in 東京駅~」1月18、19日に開催:石川県
- 2025年 1月 17日バージョンアップしたIoT導入支援キットを無償公開:福岡県工業技術センター機械電子研究所
- 2025年 1月 17日「埼玉SDGsフェア」を1月18、19日に開催:埼玉県
- 2025年 1月 16日「事業引継ぎセミナー2025」秋田・岩手・福島で開催:中小機構
- 2025年 1月 16日オホーツク地域のアドベンチャートラベルの可能性学ぶセミナー:北海道経産局・北海道運輸局
- 2025年 1月 16日「経営キャラバンプログラム」新コースの募集開始:中小企業大学校
- 2025年 1月 16日防災・減災の第一歩に「中小企業向けBCPセミナー」:損保協と関東経産局
- 2025年 1月 16日「TOHOKU アトツギ Meetup in下北」1月30日開催:東北経産局
- 2025年 1月 16日訪日客に選ばれる魅力を地域に「ささる観光地づくりシンポ」:中部経産局・中部運輸局
- 2025年 1月 15日ハンズオン支援の活用企業が成果を紹介するセミナーを開催:中小機構
- 2025年 1月 15日大阪・関西万博のパビリオン・イベント予約の抽選申し込みを開始:2025日本国際博覧会協会
- 2025年 1月 15日中小企業の事業承継・引継ぎ支援で日本弁護士連合会と連携を拡充:中小企業庁
- 2025年 1月 15日「日本スタートアップ大賞2025」の募集を開始:経済産業省
- 2025年 1月 14日イノベ地域での起業を目指す企業などの成果発表会で参加者を募集:福島県など
- 2025年 1月 14日TRY!YAMANASHI!実証実験サポート事業の第8期募集、最大600万円を支援:山梨県
- 2025年 1月 14日古民家の再生・活用パートナー企業を募集:長野県安曇野市
- 2025年 1月 14日アンテナショップのポップアップストアが期間限定で羽田空港にオープン:北海道
- 2025年 1月 10日「次世代空モビリティ」テーマに研究技術発表「Meet Up Chubu」:中部経産局と中部経済連
- 2025年 1月 10日最先端テクノロジーを学ぶセミナー「Tech To The Future 2025」:中国経産局
- 2025年 1月 10日建設工事での労災防止と一人親方の適正な働き方に関する説明会:北海道開発局・北海道労働局
- 2025年 1月 10日中小造船業・船用工業経営技術セミナー開催:中部運輸局
- 2025年 1月 9日「北海道事業承継キャラバンin札幌」2月5日に開催:中小機構北海道本部、北海道経済産業局など
- 2025年 1月 9日中小・ベンチャーの経営者ら5人に経営者賞:財界研究所
- 2025年 1月 9日能登半島地震復興支援企画を1月11~13日に東京・日本橋で開催:石川県伝統産業振興協議会、金沢商工会議所
- 2025年 1月 9日介護事業者向けに無料のカスハラ法律相談窓口を設置:千葉県
- 2025年 1月 8日大雪被害を受けた青森県10市町村の中小企業を支援:経済産業省
- 2025年 1月 8日農林水産・食品分野の中小企業と大企業をマッチングするピッチイベントを開催:中小機構
- 2025年 1月 8日人的資本経営をテーマに「ハンズオン支援事業大会」を開催:中小機構
- 2025年 1月 8日中小企業の工場・事業場における脱炭素セミナーを開催:環境省
- 2025年 1月 8日年末需要の下支えで12月の業況DIは▲14.4に改善:日本商工会議所
- 2025年 1月 7日北陸4県特産の食品を販売 東京・丸の内で「復興応援フェア」:中小機構
- 2025年 1月 7日多品種少量生産を強みとする事業者向け「省力化促進セミナー」:関東経産局
- 2025年 1月 7日ベンチャー機運醸成へ 4県で「アトツギ支援セミナー」:中国経産局
- 2025年 1月 7日「サイバーセキュリティセミナー in 兵庫」1月22日開催:関西サイバーセキュリティ・ネットワーク
- 2025年 1月 6日令和7年 年頭所感:宮川正・中小機構理事長
- 2025年 1月 6日令和7年 年頭所感:山下 隆一・中小企業庁長官
- 2025年 1月 6日スタートアップへ最大1000万円を出資:山梨県
- 2025年 1月 6日「くまもとモン×東京銀座ジャック」1月8~21日に開催:熊本県
- 2024年 12月 27日地域企業のイノベ投資を促進、局内に「NEDOデスク」:東北経産局
- 2024年 12月 27日静岡と名古屋で「サイバーインシデント演習」:東海総合通信局
- 2024年 12月 27日「サイバーセキュリティセミナーin大阪」1月15日開催:近畿総合通信局など
- 2024年 12月 27日「BtoC市場の好循環推進セミナー」1月15日開催:九州経産局
- 2024年 12月 26日FASTARピッチイベントの観覧者を募集:中小機構
- 2024年 12月 26日中小企業者持続化補助金「災害支援枠」の4次公募:石川県産業創出支援機構
- 2024年 12月 26日大阪・関西万博「リボーンチャレンジ」の広報紙を発行:大阪産業局、大阪商工会議所
- 2024年 12月 26日食品ロス削減に向け「食べきり協力店」を募集:千葉市
- 2024年 12月 25日大阪・関西万博日本政府館の「ファクトリーエリア」のナビゲーターをドラえもんが担当:経済産業省
- 2024年 12月 25日能登半島地震で被害を受けた、石川県の商店街復旧を支援:中小企業庁
- 2024年 12月 25日年末年始における情報セキュリティに関する注意喚起と対応策を提供:IPA
- 2024年 12月 25日「山村と企業をつなぐフォーラム」を開催:林野庁
- 2024年 12月 24日XR×社会課題×万博「Kansai XR EXPO」1月23日開催:近畿経産局
- 2024年 12月 24日スタートアップ・中小企業が活用できる研究開発制度を紹介:北海道経産局
- 2024年 12月 24日ICTで地域課題解決、アイデア募集:東北総合通信局
- 2024年 12月 24日地域課題の解決策探る「地域交流会 in 東北」を開催:東北経産局
- 2024年 12月 23日支援を受けたい中小企業と支援者をマッチングするサービスへの先行登録を開始:中小企業庁
- 2024年 12月 23日能登半島地震で被災した企業の雇用確保へ在籍型出向に助成:厚生労働省
- 2024年 12月 23日「アトツギ甲子園」の地方大会出場者を決定、経済産業局長賞を創設:中小企業庁
- 2024年 12月 23日中小企業の海外展開時に知財面で知っておくべきテーマを紹介する知財サロンを開催:日本弁理士会関東会
- 2024年 12月 20日能登半島地震「復興応援フェア in 丸の内」1月5、6日開催:中小機構
- 2024年 12月 20日「四国フードテック普及啓発セミナー」1月15日開催:四国経産局
- 2024年 12月 20日脱炭素「ソリューションマッチング会」登壇企業を募集:北海道地方環境事務所
- 2024年 12月 20日「京都の食」を海外へ 知財制度、価値開発を学ぶセミナー:近畿経産局
- 2024年 12月 20日松江市で「ICT Expo 2025」1月16,17日開催:中国総合通信局
- 2024年 12月 19日海外ビジネス支援パッケージにジェトロが参加:中小機構など
- 2024年 12月 19日「価格転嫁シミュレーションツール」をリリース:中小機構
- 2024年 12月 19日九谷焼の研究科生作品展示販売会「わたしの宴」を開催:石川県立九谷焼技術研修所
- 2024年 12月 19日来年の大河ドラマに向け開発支援した「江戸」新商品を販売:東京都台東区
- 2024年 12月 18日能登半島地震や大雨被害から復興目指す伝統工芸品事業者に最大1000万円を補助:経済産業省
- 2024年 12月 18日労務費が価格交渉指針の対象と知っていた割合は約50% 令和6年度価格転嫁特別調査結果を公表:公正取引委員会
- 2024年 12月 18日ASEANで実施するイノベーションやサプライチェーン強靭化につながる実証事業を支援:JETRO
- 2024年 12月 18日中堅・中小建設業の海外進出セミナーを福岡とオンラインで開催:国土交通省
- 2024年 12月 17日「事業承継支援者会議」動画視聴受け付け開始:中小機構関東本部
- 2024年 12月 17日デジタル技術を活用した地域課題解決策を募集:関東総合通信局
- 2024年 12月 17日地域課題解決サポートセミナー:東北財務局・財務省理財局
- 2024年 12月 17日「TOHOKU DX大賞2024」の受賞者を決定:東北経産局
- 2024年 12月 16日ディープテック・スタートアップ支援事業で新たに11社を採択:NEDO
- 2024年 12月 16日UAE・サウジアラビアの植物工場や外食産業分野への官民ミッション参加者を募集:農林水産省
- 2024年 12月 16日融資や公的支援制度の勉強会をオンライン開催:日本政策金融公庫
- 2024年 12月 16日35.9%の企業が事業活動で他社・他機関と連携したことがあると回答:東京商工会議所
- 2024年 12月 13日名古屋のオープンイノベーション拠点にサテライトデスクを開設、開設イベントを開催:中小機構中部本部
- 2024年 12月 13日東北地域の国公立大学関連スタートアップ6社が登場するピッチイベントを開催:中小機構東北本部
- 2024年 12月 13日JICA留学生との交流を希望する企業を募集:JICA
- 2024年 12月 13日脱炭素に取り組む企業を応援する「GX率先実行宣言」を創設:経済産業省
- 2024年 12月 12日経産大臣賞にフォロフライ・小間氏、科学技術大臣賞にキュエル・伊藤氏:第24回JVA表彰式
- 2024年 12月 12日万博のビジネスマッチングに向けたオンライン展示会サイト開設:中小機構、京都市
- 2024年 12月 12日大阪・関西万博の自治体参加催事出展者を募集:三重県
- 2024年 12月 12日全産業でマイナス18.0、業況判断DIが2期連続の低下:中小企業景況調査(10~12月期)
- 2024年 12月 11日第8回SOERU受賞者を決定:中小機構中国本部
- 2024年 12月 11日健康福祉分野の地域課題の解決策募集「ガバメントピッチ」:関東経産局と近畿経産局
- 2024年 12月 11日電波技術の最新動向紹介「ICTイノベーションセミナー2024」:東海総合通信局
- 2024年 12月 11日宿泊業における人材確保を考えるシンポ:近畿運輸局
- 2024年 12月 10日女性が活躍できる職場づくりを目指す取り組みに30万円:東京しごと財団
- 2024年 12月 10日10業種の専門家による合同無料相談会を12月14日、21日に開催:石川県
- 2024年 12月 10日「ビジコンOSAKA 2024」を開催、ビジネスプラン募集:大阪産業局
- 2024年 12月 10日中高生向け起業体験イベントを12月26日に開催:宮崎県
- 2024年 12月 9日人材の採用・定着のための労務管理を伝授するオンラインセミナーを開催:中小機構
- 2024年 12月 9日「早期経営改善計画策定支援」事業の延長と条件緩和を実施:中小企業庁
- 2024年 12月 9日スタートアップ支援機関連携協定の参画機関が22機関に拡大:NEDOなど
- 2024年 12月 9日米国ビザ最新動向を専門家が解説するオンラインセミナー開催:JETRO
- 2024年 12月 6日知財経営支援ネットワークへ新たに中小企業庁が参加:経済産業省
- 2024年 12月 6日コスト全体の価格転嫁率は49.7% 9月の調査結果を公表:中小企業庁
- 2024年 12月 6日金融機関から資金調達するための「創業計画書」の作り方オンラインセミナー開催:日本政策金融公庫
- 2024年 12月 6日個人消費の伸び悩みが続き11月の業況DIは▲16.3と横ばい圏:日本商工会議所
- 2024年 12月 5日「もの補助」活用の成果が一堂に「新ものづくり・新サービス展」開幕:全国中小企業団体中央会
- 2024年 12月 5日障害者就職面接会を県内7カ所で開催、参加企業を募集:静岡労働局
- 2024年 12月 5日未来を切り拓く!ビジネスに役立つ知の活用セミナー:関東経産局
- 2024年 12月 5日「生成AI利活用セミナー in 北海道」を開催:北海道総合通信局
- 2024年 12月 4日クリスマスおもちゃは「昭和・平成おもちゃの最新版」「ペットトイ」に注目:日本玩具協会、東京玩具人形協同組合
- 2024年 12月 4日「グッドカンパニー大賞」グランプリに冨士発條とミズホ:中小企業研究センター
- 2024年 12月 4日「ごかラーメンフェス2024」を12月7、8日に開催:茨城県五霞町
- 2024年 12月 3日世界最大級のメタバースイベントに都道府県として初出展:山形県
- 2024年 12月 3日北陸グルメを味わう「北陸3県推しグルメ旅」を12月6日から開催:大阪メトロ
- 2024年 12月 3日「ミライ企業Nagasaki」登壇者を募集、最優秀賞に300万円:長崎県
- 2024年 12月 3日「せとうち今治フェア」を12月6~8日に東京・代官山で開催:愛媛県今治市
- 2024年 12月 2日「第24回JVA」受賞候補者を発表、12月11日表彰式:中小機構
- 2024年 12月 2日地域企業の情報発信を支援 PR TIMESと連携協定:北海道経産局
- 2024年 12月 2日J-クレジット創出・普及に向けて「オムニバスセミナー」:関東経産局と近畿経産局
- 2024年 12月 2日「サイバーセキュリティセミナーin高松」12月12日開催:四国総合通信局
- 2024年 12月 2日「果報庭」「食のいちゃりば展示商談会」来場者を募集:沖縄総合事務局
- 2024年 11月 29日「ヒットをねらえ!2025」来場登録の受付開始:中小機構
- 2024年 11月 29日「ミドル世代のキャリア就職・転職フェア」参加企業を募集:近畿経産局
- 2024年 11月 29日支援機関職員対象に知財ワークショップ型セミナー開催:中国経産局
- 2024年 11月 29日実践者間のつながり創出「九州シン農泊合宿交流会」:九州農政局
- 2024年 11月 29日「食べて応援しよう! in 仙台2025」出店者募集:東北農政局
- 2024年 11月 28日セミナー「ミライを繋ぐ戦略的事業承継」を12月18日にハイブリット開催:中小機構中国本部
- 2024年 11月 28日全国の離島の産品をJR東京駅で11月29日~12月1日に販売:離島百貨店
- 2024年 11月 28日女性活躍推進PR動画シリーズ第1弾は“塗装女子”に密着:東京都
- 2024年 11月 28日しまね企業訪問バスツアーの参加学生を募集:島根県
- 2024年 11月 27日「価格交渉に役立つ各種支援ツールの展開」が優秀政策に選定:埼玉県
- 2024年 11月 27日「発酵」テーマに万博への出展団体を募集:千葉県
- 2024年 11月 27日オフィス開設を検討中の企業を対象に「新潟市サテライトの第一歩」開催:新潟市
- 2024年 11月 27日行政課題解決のための学生向けビジネスアイデアコンテストを開催:東京都板橋区
- 2024年 11月 26日SMALL GIANTS AWARDグランプリに日本熱源システムとクリプトン・フューチャー・メディアを選定:Forbes JAPAN
- 2024年 11月 26日企業における仕事と介護の両立支援セミナーを開催:経済産業省
- 2024年 11月 26日改正建設業法のポイントを国土交通省の担当者が説明:国土交通省
- 2024年 11月 26日価格交渉を要請しないのはデメリットの発生を恐れてという回答が3割:全国商工会連合会
- 2024年 11月 25日若手人材が「ソーシャルキャリア」と出会うイベント、福岡・岡山・大阪開催:九州経産局など
- 2024年 11月 25日就職面接会「若年者就職フェアinしずおか」参加企業を募集:静岡労働局
- 2024年 11月 25日「関西越境人材×スタートアップ」交流イベント開催:近畿経産局
- 2024年 11月 25日「サイバーセキュリティセミナー in 東北」12月11日開催:東北総合通信局